fc2ブログ
雨飾山
一昨年に富士山に登って以来、登山が楽しくて仕方ありません。
連休は、信州の雨飾山あまかざりやま(1,963m)に登りました。

IMG_2301_convert_20090927183543.jpg IMG_2302_convert_20090927183847.jpg
朝7時半、
登山口の雨飾高原キャンプ場から頂上までは4,4キロ。
総勢4名で登山開始です。

山は、ほんのうっすら紅葉が始まっていました。
なんでも、雨飾山は紅葉が美しいので有名らしく、
シーズンには大勢の登山客であふれるそうです。
ブナの木が多く、トリカブトの花も見ました。
ペースをつかむまでの始めの30分と、
荒菅沢の後がしばらくが少しきつかった。

雲で覆われていた頂上付近も、昼頃には晴れ、
11時過ぎに頂上に到着。すぐ近くに日本海が見えました。
簡単に昼食。
多くの人がコンロ?を持ってきていて、
お味噌汁を飲んでいる人や、カップラーメンを食べている人がいました。
かく言う私も、スパゲッティを作ってもらっていただきました。
こんなところで、食べれると思っていなかったぁ♪

山の達人たちは、いろんなアイテムを持っていてびっくり。いろんな楽しみ方があるのだ。
ギターを持って上っている人もいた。
これは、山の達人的ではないにせよ、上で歌えたら楽しいね・・・
北海道の事故もあるし、山は危険とは隣り合わせなので、注意は絶対だけど、
登るだけでなく、積極的に楽しむのもありなんだな。

もうひとつの発見。
今までおやつは、
おにぎりとかチョコとかカロリーの高そうなものを用意していましたが、
山ではフルーツがすごくおいしい。という事がわかったので、
次に登る時は持っていってみよう!

2時半頃に無事下山。

直前の負傷のため登山できなかったまいまいさんと合流して、
小谷村のお蕎麦屋さん「蛍」へ。
何度か書いていますが、私は蕎麦好きなので、嬉しかった。
蕎麦の黒い粒の見えるのと、緑白い蕎麦の2種類があり、
私は、さっぱりした白いほうが好みでした。
古民家を手直しして、若い店主が切り盛りしているそうです。
山奥なのに、お客様でいっぱいでした。
お店の雰囲気も適度に古い感じで、ゆったりした時間が流れていたし、
何より、薪で沸かした大きな釜で、打立て、湯がきたてのお蕎麦は最高ですね。
ちょっとビールも飲んで、幸せ。
サービスで出してくださった、蕎麦のクッキーが美味しかったな。

IMG_2306_convert_20090927183629.jpg

体も心地よく疲労して、
ほっこり温泉に入って、焼肉を食べて、
一緒に遊んでくれる皆様のおかげで、秋のいい一日になりました。

ああ、今日も享楽的な一日でした。

雨飾山の地図↓
http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/tozan/amakaz/kazmap.html
スポンサーサイト



【2009/09/20 11:21】 | life | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<初秋・信州 | ホーム | 須磨へ>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://amiciashiya.blog45.fc2.com/tb.php/89-ebdf958d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |