母と京都市美術館で開催中の「ルーヴル美術館展」に行きました。
今まで何回ルーヴル展に行ったことか・・・ パリにある本物のルーヴル美術館は、 3万5千点以上も収蔵しているでーっかい美術館だから、 200点くらいずつ来たとしても、175回のルーヴル展ができるわけ。 さて、昨日は、『17世紀ヨーロッパ絵画』にスポットが当たっており、 フェルメールの〈レースを編む女〉と、 ラトゥールの〈大工ヨセフ〉が見れた。 けど、今日言いたいのは作品のことではないんです。 以前「ニケ」の彫像を見に行った時も、人また人で気分が悪くなったのですが、 岡崎公園内にある京都市美術館は、とにかく古くて狭い! 絵画展や美術展を開催するのは、どういうしくみなのでしょうか? コンペ的なことがあるのか、入札なのか?はたまた? 展示品の数、観客の人数、と美術館の広さが全く一致していない。 と思うのです。 部屋の角におかれた絵画には、人がコーナーにたまり、見れません。 作品と作品の間はわずかな隙間しかないので、押し合いへしあい。 いえ、上野であった「MOMA展」も「正倉院展」もたいがい、うんざりする人ごみでした。 なのでこの際、狭さは、諦めたとします。 こちらは、時間を掛けて少しずつでも見れたらいいのですから。 が、昨日何よりも頭に来たのは、警備員の質の悪さ。 作品の前で 「はい、立ち止まらないで~、ゆっくり見る人は下がって~」 「順番で見なくても空いている作品からどうぞ~」 と、大きな声で誘導するのです。 おいおい、ロールケーキ並んでるんとちゃうねん! ここは、山手線のホームなのか?! と、思わず、にらんじゃったわ。 美術展て、見るものなのでしょうか?感じるものではないの? どうして静かに感じる事をさせてくれないのでしょうか。 人が沢山入ればそれでいいのでしょうか。 文化施設がその価値観で日本はいいのでしょうか。 作品は価値があるもので、よかったのですが、 心に触れなかった。すご~く残念な美術展でした。 さて、美術展の後、いつも食事に困るのですが、 いい感じのピッツェリアみつけました! 残念ながら満席で入れなかったので、またぜひ行ってみます♪ 行ったかたは、感想聞かせてください。 Da YUKI ダ・ユウキ 075-761-6765 http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26005239/ スポンサーサイト
|
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ありがとう。
そっか、日本の店員さんは確かにすごく親切だよね。
サイズとか、どんどん違うアイデアをくれるし・・・ 特に最近は親切度が深まっている気がします。 お国柄と思えば、仕方ないかな? ミュンヘンの現代美術館に行った時の静けさはすごく印象的でした。 そうそう、ベルンにある、クレー美術館に行きたいんだ!行ったことある? 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
無料コンサートはさすがに少ないですね。でも、最近は低価格のコンサートも増えている気がします。
ヨーロッパは教会で演奏会とか、あるのよね。 オペラ!高すぎるよね。パリに行ったとき、毎晩見てた。幸せやったわ~。 日本にいる何年分も見たつもりだけど、そろそろ恋しくなってきた、オペラ♪ そちらにいる間に、ガッツリ見てきてね。 |
|
| ホーム |
|