音楽祭最終日、
関西から、湯布院経由で友人が霧島にやってきてくれました。 翌日、霧島連山最高峰の韓国岳(標高1700m)に登りました。 霧島には高千穂峰と韓国岳があり、 形は断然高千穂峰のほうがかっこよく高そうですが、 100名山に指定されているのは、韓国岳です。 鹿児島の友人に言わせると、 『見るなら高千穂、登るなら韓国岳』らしいです。 見た目と違い、高千穂はガレ場が多く登るのはあまり楽しくないみたい。 さて、朝起きたときは、いいお天気でしたが、 さすが霧島。山に登りだすと、まわりは霧でつつまれました。 残念ながら、頂上についても視界は真っ白。 見えるはずの23の山々も霧の彼方でした。 http://www.yado.co.jp/yama/m_karakuni/karakuni.htm 霧の彼方の向こうには、こんな光景が広がっていたんですね↑ 途中湖の気配すら感じないほどの霧に包まれた大浪池でしたが、 一瞬さぁっと霧が晴れ、神秘的な湖面を見ることが出来ました。 しばし、言葉を忘れ佇む私たち。 日頃の行いか?一緒に行った友人サンシャインのおかげか?? ![]() 昼までには登って降りてこれたので、 途中、レストハウスで足湯と昼食にして、 さらに3つの湖をトレッキングしました。 久々の山登り、いい体慣らしが出来ました。 そうそう、実は8月9日は私の誕生日でした。 ケーキ屋など見たこともない霧島で、 友人がケーキを調達してくれ、祝ってくれました。 練木先生とクラスメンバーもお別れ飲み会でハッピーバースデーを歌ってくれました。 ![]() 思いがけず素敵な誕生日が迎えられたことに感謝です。 幸先よさそう! しなやかで力強い1年にしたいです。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|