fc2ブログ
思春期・・・う~ん、遠くなったな~
中学1年生になったばかりの、Yuちゃん。
今日はとても素敵な演奏を聞かせてくれました。ありがとう。

中学1年生は、何かと心がぐらつきやすい年頃です。
受験を終えて、ほっとしているところへ、新しい中学生活。
携帯電話を持ち、行動範囲も広がり、
見る事する事、何もかもが新鮮で、
毎日がどれほどヴィヴィッドに見えることでしょう。

と同時に今までのように、ピアノの前で地道に練習する事が、
馬鹿らしくつまらなく感じる時みたいなのです。 

おおむね予想通り。ではあるものの、 
この時期しばらくレッスンが停滞するので、 
やれやれ、きたきた… 
って感じです。 

でも、実はこのぐだぐだが、とっても大切だと思うんです。
この時期は、きちんと自分と向き合うための、
繭の中のような時間なのかなと思います。 

しっかりと大人の細胞に組み換えるために、 
今まで組み上げてきた考え方や習慣を、
一度ばっさり捨てる必要があるのでしょう。 
乳歯がはえかわるように、ここでは捨て去ることが必要みたいです。
そして、もう一度新しく、より強固で自分らしい基礎を組み上げるようなのです。

なので、レッスンが滞っても、安易にヤキモキしない事が肝心です。
おろおろしないで、今まで通り、どころか、
より高い眼差しを示し続ける事です。

この時期、親御さんから、
練習しないし、ピアノから気持ちが離れて続けていいものか・・・と、
相談を受けることも多いのですが、

そういう時期なので、おろおろしないで見守っていれば、
秋か2年生に上がる頃には、落ち着いてきます。
早く結論を出さない事はとても大切です。

そして、実は、この後が劇的にミラクルな成長を遂げる時期となります。
これは、もう本当に、ピアノ教師冥利に尽きます!
すごい吸収力で、レッスンの度に、その逞しさに感動してしまいます。
もちろん、表情には出しませんが。
 
それにしても、乳歯が生え変わるってすごく不思議ですよね。
肌も、爪も髪の毛も少しずつ成長していくのに、
、少しずつ大人の歯になったりしないのですね。
不便にも、一度なくなってしまうんですよね。
なぜなんだろう?

そんなわけで、先週ずいぶんな内容だったので、カミナリだったのですが、
それを消化して誠実な演奏が聞けました。ありがとう。
まだまだ、当分ぐだぐだは続くと思いますが、色々悩んで頑張ってほしいな。 
いつの間にか、色っぽく素敵な女の子になっているYuちゃんへ。
スポンサーサイト



【2009/06/04 20:05】 | Amica芦屋ピアノ教室 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<芒種 | ホーム | 白圭、尚磨く可し。>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://amiciashiya.blog45.fc2.com/tb.php/5-9e61d5b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |