fc2ブログ
発表会が終わりました。
年に一度の大きな発表会は、
秋を感じさせるすっきりと晴れ上がった昨日、無事に終えることが出来ました。
ホールは響きも雰囲気もちょうどよかったですね。
生徒の皆さん、保護者の皆様、お疲れ様でした!!
素敵な演奏とご家族の温かい応援をありがとうございました。

本当は、舞台裏の写真を一杯撮ろうとカメラを持っていっていたのですが、
椅子の出し入れや、出番でばたばたして一枚も取れませんでした…
なので今日は文字ばっかりになりそうです。すみません。
演奏前の緊張の顔も、弾き終えた後の嬉しそうな笑顔も、
どちらもとてもいい表情でしたので、返すがえす残念です。
でも個人写真はいつも素敵に撮ってくださる虎屋カメラさんなので、
楽しみにしていてくださいね。

今回参加くださった22名の中には、
初めての発表会となる小さな生徒さん、
少しずつ慣れてきた生徒さん、
いつのまにかすっかり高学年の発表会ベテランの生徒さん、
そして教室に来てくださって日が浅く、ここでははじめての生徒さんも、
振り返って見ればとてもたくさんいらっしゃいました。
今回、誰もがそれぞれ今のベストを、
本番の大舞台で発揮されていたように思います。
それがなにより嬉しいです。

小さな小さな生徒さんは、
初めての発表会でさぞかし不安だったろうと思うのですが、
覚悟を決めて?広い舞台に一人で出て行き演奏する姿には、じんときました。
ここから、ピアノの道が始まるんだなあ…なんて。

年長さんから小学生低学年の生徒さんたちは、
今回基本的には本人に選んでもらったので、
いわゆる発表会のクラシック定番曲が少なく、
バラエティにとんだ選曲で、それぞれの個性が感じられて面白かったです。

小学生高学年以降は、
逆にかなりクラシカルな曲が続きました。
結構練習も積み上げないと弾けない曲ばかりで、
ここまでのレッスンで苦しいことも多かったと思いますが、
本番は一番良い演奏だったので、頼もしく感じました。

もうひとつ、今回の発表会の特徴はお母様との連弾です。
9名のお母様がご参加くださいました。
個人的には、どの組も大成功だと思いました!
やっぱり親子なので、どうやっても息があうものなんだなあ。
と感心もしました。ご参加くださったお母様はいかがだったでしょうか?
感想お聞かせ下さいませ。そしてよろしければ、是非また来年もお願いします。
「ちょっとやみつきになりました~来年もやりたいです」
とすでに伺っている方もいらっしゃいます♪

一人一人発表会で演奏を終えるまでには、
曲をもらったときからの長い長いドラマがあり、
それに対する思いは、とてもここでは書ききれません。
なのでそれは前期最後レッスン時(9月末)にお渡しするコメント表に書く事にしますね。
コメント表は毎年年末にお渡ししたものですが、
今期より前後期末、年に2回にお渡しする予定です。
お家での練習にお役立ていただければと思います。

秋の発表会も無事終わり、ほっと一息。
今度は、今回参加していない年少さんと大人の生徒さんのサロンコンサート、
11月27日に芦屋のサロンクラシックにて行います。
こちらは、お客様との距離も近いフラットなサロンなので、
フレンドリーな発表会&お茶会になると思います。
お茶会の仕込が私の宿題です。お楽しみに♪

最後に、
この度の発表会を無事終えることが出来、本当に感謝しております。
保護者の皆様には多大なご協力をいただき、
そして生徒のみなさん、素敵な演奏をどうもありがとうございました。
また新しい気持ちでレッスン頑張りたいと思います♪
よろしくお願いいたします。

♪Amica芦屋ピアノ教室♪
スポンサーサイト



【2011/09/12 00:02】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<10月2日のコンサート | ホーム | 夏の勉強会が終わりました。>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://amiciashiya.blog45.fc2.com/tb.php/232-daa724f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |