朝晩の風に秋の気配を感じる頃となりました。
新学期まであと少し、ですね。
教室のほうも発表会まであとわずか。
プログラムも出来上がり、熱が入ってきました。
さて、以前お知らせしました夏の勉強会、
発表会参加者を含めた12名の年少さんから高校3年生まで参加してくださいました。
幼稚園の生徒さんも高校生の演奏が終わるまでとても静かに熱心に聞いて下さり、
また保護者の方々の熱意も感じられた会となりました。
ご参加くださった方々、本当にありがとうございました。
和やかで、かつ、熱のこもった勉強会となりましたので、簡単なご報告です。


勉強会は、
第1部 年少さんから小学2年生まで
第2部 小学3年生から高校3年生まで
の2部制で、各部とも、
1、はじめに演奏会形式で通して演奏
2、ひとりひとりワンポイントレッスン
3、再度演奏会形式で演奏
という形をとりました。
第1部は、他のピアノの先生にもお越しいただき講評と演奏をしていただき、
第2部は、参加者は、自分以外の演奏を聴いてコメントを書きあう事にしました。
2時間半という短い時間だったので、
ワンポイントレッスンは本当にわずかでしたが、
レッスンを聞き合えたことは、生徒さんにとってとても良かったようです。
レッスン後の演奏は、見違えるようでした。
レッスンで受けたことをすぐに表現しようと努力したり、
別の生徒さんに指摘した事を学べていたり。
また、勉強会後のレッスンでの姿勢に変化があったり、
予想以上の手ごたえを感じました。
また、ざっと目を通した生徒さん同士で交換し合うコメントには、
いい感想やアドバイスが数多くあり、
生徒さんたち同士で、こんなにも多く学びあえるのだな。と、
本当に意義深いものを感じました。
勉強会は初めての試みでしたが、予想を大きく上回る実りの多いものでした。
ご参加くださった方も、楽しかった、勉強になったという声が多く、
(緊張した~という声ももちろんありましたが♪)
今後も、一年に一回でも継続できたら、と思っています。
個人で演奏することの多いピアノですが、
「みんなで学びあう」事ができたとすれば、本当に良かったと思います。
暗譜は問わない気楽なものなので、
ぜひ次回は、今回参加できなかった方もご参加くださいね。
余談になりますが、
私自身にとっても、身の引き締まる時間でとても勉強になりました。
言葉を尽くすのでなく、ひとつだけ一番今大切だと思うことをみつけ指導するのは、
なかなか難しい!もっともっといいレッスンがしたいなあ。勉強します…
そうそう、こちらのサロンのピアノは小さなスタンウェイですが、
とても響きの良いピアノでした。
11月27日には、年少さんと大人のための発表演奏会は、こちらで開催いたします。
本当にいいピアノなのでお楽しみに♪
では、明日からの一週間も健やかにお過ごしくださいませ。
スポンサーサイト