fc2ブログ
大山に登ってきました。
昨日は、中国地方最高峰の鳥取・大山(1729m)に登ってきました。
米子からバスで一時間ほどのところにあります。
いつもどおり、いい天気に恵まれ、絶好の登山日和!

NEC_0049.jpg NEC_0048.jpg NEC_0047.jpg







朝8時半登山開始です。
大山寺の史跡が点在する麓からスタートし、
階段かいだんまた階段・・・。一足ひとあし登ります。
気温も体温もぐんぐん上っていきます。
頂上まで、ほとんど下りの道がなく、ひたすら登り続けるのは大山の特徴です。
大山はブナの木立が多く、そのため陽射しが足元まで届くので
山は明るく、白山の潔さや、白馬や奥穂高とも違う、
穏やかで爽やかな、優しく透明感のある山でした。

6合目過ぎた辺りで、少し岩が大きくなり、
登りあがるのに息が荒くなりましたが、
おや、と思う間に9合目を過ぎ、頂上についてしまいました。
予定より1時間半も早く、10時半に頂上到着。
仕方ないので、それほどお腹もすいていないけれど、
お昼ごはんにして、しばし頂上を楽しみます。

予想していたよりも近くに日本海が見え、
弓ヶ浜の弓の形をした美しい砂浜が見えます。
そして、遠い海の上には不穏な黄砂の帯。
眼下には昔話に出てきそうな、こんもりとした小さな山々、
のんびりした田園風景が広がります。
雪の多い土地には珍しいと思うのですが、鳥取の風景には、明るさと鷹揚さがありました。

下山は、もっともっと早い!
一気に降り、麓の大山寺で静かにお参りをして、
12時半下山です。

程よい疲れを癒すべく、「最高に美味しい」と謳われる、
ごく普通に美味しいソフトクリームを土産物店で食し、
「シーズンインの登山にふさわしかったね。」と幾分上から目線で、
友人といよいよ始まる夏山登山への思いを馳せながら、
無事下山できた事を感謝しつつ、帰路につきました。

あまりに早く下山したので、
バスの出発時間まで米子駅付近を散策するも15分で終了。
人々はどこにいるんだろう??というほどに、
のんびりと閑散とした町でした。が、これも旅行の醍醐味。
ぼや~んと、あてのない時間を楽しみました。

帰りのバスの中から、
新月から2日たったばかりの鋭い三日月と金星が仲良く寄り添った、
なんだか幸先良い夜空をみることが出来ました。

しばらく、遠出は無理だけど、
今年は北岳に登りたいなあ。
スポンサーサイト



【2010/05/17 11:46】 | life | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<おおきなお知らせ。 | ホーム | 米子より>>
コメント
こんにちは
せんせい、いきなりコメント失礼します!
鳥取という言葉に思わず反応してしまいました!!
15分で散策終了、よくわかります。笑

鳥取の自然に触れたいです~
大山に登ったことはありませんが(県民なのに・・・笑)
大山レークホテルにある湖畔がきれいで癒されるのでお気に入りです☆
【2010/05/18 17:44】 URL | えりこ #-[ 編集] | page top↑
ありがと~!
わ~い!コメントありがとう。ウレシイ。
そうだよ~。私もえりこちゃんの事思いながら鳥取にいったんだから。
とうふちくわも見つけました♪
でも、鳥取はほんと豊かな良い土地だな。と思いました。
寒くて苦しい・・・って感じはなく、のほほんとしてました。あ、ちょっとえりこちゃん的?

レークホテル!?あったあった!行けばよかったな~。
大山の自然は優しくて素敵でした。ぜひ登るべし(by兵庫県民)
【2010/05/18 20:54】 URL | ぴあのりこ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://amiciashiya.blog45.fc2.com/tb.php/196-f5ec682d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |