fc2ブログ
発表会が終わりました!
先週の日曜日に、無事発表会を終える事ができました。
先生方、生徒の皆さん。お疲れさまでした!!

昨年まで先頭に立って下さっていた先生が、ご結婚で抜けられたので、
今回はじめて、5名の先生共に47名の生徒さんの発表会を総しきり役でしたが、
メンバーに恵まれ、無事終える事ができました。ありがとうございました。

さて、今回の発表会。自分の中で3つの目標を持っていました。

その1(生徒さんに対して)、生徒さんに全力を出し切る演奏をしてもらう事。
生徒さん自身の心に達成感を残す会にする事。
その2(ご家族に対して)、保護者の方とのコミュニケーションを多くとり、
真剣に取り組んでいる生徒さんの様子を伝え、日々の生活の中でも応援やご協力を得られるようにする事。
その3(発表会として)、アットホームな見る側も楽しめる和やかなコンサートにする事。
です。

中でも最も指導の主眼に置いたのは「達成感」です。
そもそも生徒さんのための発表会。
本人が全力を出し切る事が出来、
自分に対し何かしらの自信や達成感、そして音楽の楽しさを感じられる事。
そのサポートしていこうと思ってレッスンしてきました。

選曲から約5ヶ月、
生徒さんとの話し合いの結果、「好きだけど、ちょっと難しい」
という背伸びしている選曲になってしまったのですが、
誰もが本当によく練習し、本番もよく弾いておられました。
ただの音ではなく、自分の心の通った音色で弾いてほしいというのは、
どんな生徒さんに対しても変わらないので、時に厳しいレッスンになりましたが、
本番は、なかなか素敵に弾くなあ。と思える力強い演奏でした。

力のこもった演奏を終え、おじぎをし、
「弾き切った!」という満面の笑顔で、
舞台を降りてくる生徒さんを舞台袖で見ていて、
こちらまで本当に嬉しくなりました。
目標その1とその2はまずまず納得の成果を得られたと思います。

今回、達成できなかったことは、最後の温かな和やかなコンサートです。
ただ弾くだけ・・・という発表会に抵抗のある私。
特に将来音楽を目指す生徒さんの発表会は、
演奏が主体なので、そうそうおもしろい企画は出来ませんが、
楽しくピアノを弾いている生徒さんの発表会は、
わざわざお休みの日に来てくださるご両親のためにも、
ハッピーになるような発表会したいと思っています。
「組曲くるみ割り人形」を生徒で分担して連弾を演奏したのも、
そういう思いからですが、
語りを入れるなり、楽器を入れるなり、
もっと面白い企画に出来たのでは?と反省点もあります。
あと、実は今回少しトークを(笑)をしようと思ったのですが、
朝起きたら風邪で声が出ないという自体に見舞われ、あえなく断念しました。
来年は、ぜひトークも入れ、
聞き手も楽しい発表会。を目指したいと思っています!
これから、ネタ探しです。

嬉々こもごもの発表会・・・
舞台袖ではドラマは尽きません。
初めての発表会で舞台上で急に上ってしまった年中さん、
2週間前から顔が暗くいつになく不安を口にする男の子、
演奏を終え、「弾き切ったやん!」と声を掛けると、
にやりと笑ってピースを見せてくれる女の子・・・
また、追って発表会シリーズも載せれたらと思います。

ほんとうに、みなさんお疲れさまでした。
そして素敵な演奏ありがとうございました。
来年の発表会に向けて、来週からレッスン頑張りましょうねっ♪




スポンサーサイト



【2010/05/14 11:11】 | Amica芦屋ピアノ教室 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<絵本、入りました。 | ホーム | 水星順行>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://amiciashiya.blog45.fc2.com/tb.php/192-7954bbeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |