昨日のことですが、
「クリスマスコンサートだけど、日にちを変更するかもしれないから、 そしたら、あやちゃん来れるかもよ~。」 と、当初、家族旅行のため参加できないと言っていた中学生の女の子にもらすと、 やって来た、次の順番の中学生の女の子と、 「やった~!ゆっか~!私、クリスマス会行けるかもしれへんねんて!」 と喜び合う中学生の二人。 あれ~、そんなに楽しみにしてくれてたん? いや~ん、嬉しいなあ… なんだか、みんな、楽しみにしているのかイマイチわからないから、 私のクリスマス好きというだけのために、 クリスマスコンサートするのは止めたほうがいいかなあ、と毎年思ってるねんけど、 中学生のあなた達が、そんなに楽しみにしてくれているなんて、嬉しいな。 例年、クリスマス会は、 はじめにみんなで、小さなコンサートをし、 その後に小さなお楽しみ会をします。で、実はこっちがメイン(笑) お楽しみ会では、 みんながそれぞれに出し物(手品とか!)をしたときもあるし、 ストローで楽器を作ったこともある。 買ってきたスポンジに、生クリームを泡立てて絞って、デコレーションをしたり、 私が絵本が好きなので、好きな絵本を小さい子に読んであげたり、 そうそう、紙芝居もしたなあ。 そしたら次の年に、 手作り紙芝居を作ってきてくれた女の子もいたっけ… 意外と盛り上がったのは、なぞなぞ。 幼児も小学生も中学生もみんなひとつ考えてきて問題を発表する。 年の差関係なく楽しめるのが、なぞなぞのおもしろさ。 みんなの、ひとつずつが終わったあとも、 こんななぞなぞ知ってるよ~って、いつまでもしていたよね。 楽器を使って音あてクイズをしたり、 みんなでミュージカルのビデオを見たこともある。 そうだ、ハンカチ落しもしたなあ。 毎年毎年、けっこうその場しのぎで考えているわりには、挙げてみると色々やってるんだ。 何回も参加している中学生が、いまだに楽しみにしてくれているだけでも満足。 このクリスマス会は、 私自身が小学生や中学生の時にしていたお楽しみ会が原型。 みんなで知恵を出し合って、出し物をしたり、ゲームをしたり、 お金なんかかけずに本当に楽しかった。 大人になると、お金をかけずに楽しむってすごく少なくなってくる。 けど、本当に楽しい事って、友達がいたら全然お金要らないのよね。 普段はばらばらに個人レッスンをしているけれど、 音楽やピアノを通してこの場所に集まってくれているみんなが、 仲良く楽しそうにしているのを見るのは、本当に幸せな瞬間です。 先生冥利に尽きます。 やっぱり、今年もクリスマス会はしよう。 ん~!お楽しみ会は何しよっかな~?? スポンサーサイト
|
楽しそう・・・
素敵な先生ですね!! コメントありがとうございます。
あしながおじさん様。
始めまして。コメントどうもありがとうございます。 生徒さんが、楽しく思ってくれていたら嬉しいのですが… たわいないブログですが、またお立ち寄り下さい。ありがとうございました。 |
|
| ホーム |
|