fc2ブログ
週末・白山登山編
NEC_0107.jpg NEC_0109.jpg NEC_0110.jpg







深夜バスの窓の向こうに聞こえていた雨音も、
金沢駅に着いた時には止み、
雲の隙間から、青空が・・・
「絶対晴れるよね。」という根拠なしの友人の自信を尻目に、
内心どうかなあ~なんて思っていたのですが、
さすが晴れ女のプロの言葉通りです。幸先よさそう。
「じゃ、行っちゃいますか!」

金沢から更にローカルバスに乗り、
登山口・別当出合に9時到着。
登山者名簿を書き込み、
まずは本日の宿・室堂センターめざして出発です。

0910 登山口別当出合出発(1260m)
~砂防新道ルート~
・中飯場(1520m)
・甚之助非難小屋(1975m)
・黒ボコ岩(2320m)
・弥陀ヶ原
1245 室堂センター到着(2450m)

山は紅葉が始まっており、赤や黄色の暖かい色彩。
雨上がりのしっとりとした山道を、
ここまで、まずまずのペースで登れた。
9月からジムでしているダンベルトレーニングの成果かなあ(にんまり)。
黒ボコ岩の手前、弥陀ヶ原から室堂センターまでがきつかったが、
よく整備してある登山道なので登りやすい。
2000メートルを越えた辺りから、空気が薄く感じられ、
呼吸が苦しくなりやすいが、落ち着いて呼吸をしていればそれほどでもない。
山の空気はおいしいし。

室堂センターで宿泊の手続きを済ませ、
昼食をとり、部屋で荷物を整理をしていたら、眠気が・・・

ちょっと昼寝。のつもりがすっかり寝過ごして(汗)、
慌てて山頂目指して出発。
さすがに、この標高。フリースとウィンドブレーカーを着る。
まだ、3時なのに、太陽が沈みだしているので、影が長く感じられる。

1500 室堂センター出発
1530 山頂・御前峰(2702m)到着・白山奥宮参拝
1600 室堂センター帰着

勢いで計画した(してもらった)登山だったので、
到着してはじめてわかったのだが、
白山は、富士山・立山と並ぶ、
山岳信仰の山、日本三名山(三霊山)のひとつらしい。
登山口には大きな鳥居があり、室堂、頂上にも神社があった。
山全体が大きな神宮なのだ。

静かで大らかな空気に包まれた頂上は、すがすがしく晴れ渡り、
遠く、北アルプス、槍ヶ岳、御岳が雲の上に頂をのぞかせている。
ああ、この景色のために踏みしめてきた一歩一歩なのだな。
北アルプスと違って、
周りに大きな山があまりなく、視界はひろびろ。
天ヶ原や弥陀ヶ原という名前の示すように、
大きく広やかな場所が中腹にあるのも印象的だ。

室堂まで降り、傾き行く日差しの中、
眼下に広がる景色、下から湧いてくる霧や雲をながめながら、
岩に座って友人とのんびりおしゃべり。

さあこの後は、楽しみな夕食と山小屋ライフです♪
スポンサーサイト



【2009/10/03 10:30】 | life | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<週末・下山編 | ホーム | 新学期>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://amiciashiya.blog45.fc2.com/tb.php/102-7a75cfcd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |