こんにちは。
昨日、夏の勉強会が終わりました。 お暑い中、沢山のご参加本当にありがとうございました!! 今回は昨年より7名増え、 幼児4名、小学生9名、中学生以上6名の計19名のご参加をいただき、 時間も9:00~14:00の5時間にわたる熱い勉強会となりました。 昨年同様、幼児と小学生は、演奏→ミニレッスン→演奏。 中学生以上は、演奏をして講評を書きあい少しアドバイスという流れでした。 今回は更に、ドイツから帰国中のピアニスト中西涼子さんをお迎えして、 一人ひとりに講評を書いていただき、 また最後にドイツの貴重なお話などもして頂き、楽しい会となりました。 ありがとうございます。 いつも思うことですが、 わずかな時間の中で、生徒さんが変わっていく姿勢を見るのは素晴らしいです。 一回目に聞けなかったピアノの音が聞こえるようになったり、 音楽が流れ出したり、本当に小さなことだったりするのですね。 今回の勉強会の体験が、 すぐには見えなくても何か残すことが出来ればと思います。 5時間とはいえ、 一人に対してはわずかな時間なので、 言葉の一つ一つが重みを持ち、言葉を選択する力、 ミニレッスンで取り上げる内容を見極める力など、 私自身まだまだ反省点も多く、意味ある勉強会にするために、 毎日のレッスンが私にとっては修行の場です。 ただ生徒さん自身の力を信じて、 人が集まることで生まれるものが、 今後のレッスンで生きてくればいいなあと思います。 本当に、お暑い中ありがとうございました。 お盆明け18日よりレッスン再開です。 宜しくお願い致します。 スポンサーサイト
|
先日ルナホールに打ち合わせに行きました。
9月2日の発表会の開演時間は13時となりましたので、 ひとまずお知らせいたします。 午前中は9時半ごろから12時半まで、 芦屋在住の生徒さんからリハーサルの予定です。 詳しくはお盆明けにプリントをお渡しします。 宜しくお願い致します。 |
毎日お暑いですね。
オリンピック漬けの私ですが、 お盆休みは一路、槍ケ岳へ行ってまいります。 憧れの槍ケ岳。鍛えた腹斜筋でがんばってきます。 さて秋のコンサートのお知らせです。 秋とは名ばかりでまだまだ暑いですが、 アートな秋に足をお運びいただければ幸いです。 8月31日(金) 11:00~19:00 ピアノ演奏発表会 宝塚ベガホール 9月5日(水) 大阪クラシック~街にあふれる音楽~ のプログラムの一環で、なんばのカフェでの無料コンサートです。 プログラムはドビュッシーのピアノトリオなど。 大阪クラシック~街にあふれる音楽~ 9月7日(金) ドイツリート協会コンサート 19時開演・宝塚ベガホール ヴォルフのリート曲を、ソプラノ大島知子さんと。 10月24日(水) 大阪弁護士会館 9月5日のコンサートのメンバーとピアノトリオ 10月27日(土) 瀧澤行則さんとミュージカルコンサート 芦屋サロンクラシック 本番ごとに、自分のスタイルが見えかけているようです。 どうりで練習がたのしいわけです。 10月27日は初めての挑戦。うまくいくんだろうか・・・ 曲目もまだわからないのですが、ドキドキワクワクです。 |
こんにちは。
8月に入りました。 楽しい夏休みをお過ごしですか? オリンピックで寝不足気味の私です。 やっぱりワクワクしますね~。 さて、昨年好評でした8月8日の勉強会をお知らせいたします。 肩肘張らずに、暖かい雰囲気の中で、 みんなで勉強できるような会にしたいと思っています。 只今20名程度の参加をうかがっています。 沢山のご参加ありがとうございます。 『夏の勉強会』 内容:各個人演奏(暗譜でなくても大丈夫です。)の後にアドバイスミニレッスン ドイツから帰国中のピアニスト中西涼子先生からの個人演奏講評 日時:8月8日(水)9:00~14:00 ・幼児クラス 9時10分~10時(集合9時10分) ・小学生クラス 10時~12時 集合9時50分) ・中学生以上クラス 12時~14時(集合11時50分) ※参加されるクラスは基本的に最後までご参加ください。 その他のクラスに関してもご自由に聴講いただけます。 場所:芦屋・サロンクラシック2階ホール 参加費:幼児・小学生3,000円、中学生以上3500円 ※レッスン料は必要ありませんが、 ホールとピアノの賃料を参加者で分担していただきます。 ※中学生以上は筆記用具をお持ちください。 ※服装は自由ですが、発表会本番などがある方は、 この機会に本番の靴を試して見られても良いと思います。 ※サロン内での飲食は出来ませんので、サロンの外でお願いいたします。 私が参加した霧島音楽祭の夏のセミナーのようなオープンな雰囲気で行っています。 自由な空気の中で、聞きあいながらそれぞれの学びの場所となってほしいと思います。 昨年の勉強会の様子は、下のブログをご参考に・・・ 2011年度・夏の勉強会のお知らせ 夏の勉強が終わりました 不明な点ご質問などありましたら、 遠慮なくご連絡くださいませ。 よろしくお願いいたします。 |
| ホーム |
|