こんにちは。
今年もクリスマス会が無事終わりました。 あっという間の1時間15分でした。 今回は小さい幼児の生徒さんが多かったため、 ゲームの時間が短めにしましたが、 コンサート、おやつタイム、ゲーム、プレゼント交換。 という例年通りの流れ。 コンサートでは、聞く姿勢もお話してお辞儀や拍手もちゃんとします。 小さい生徒さんは特に、こういう機会で場馴れしておくと、 発表会で緊張する事が減るのでいいですね。 小さいとはいえ本番なので、日ごろの成果が確認できます。 おやつタイムは恒例のケーキデコレーションタイム。 イチゴや、チョコや、ポッキーをてんこ盛り! の華やかケーキが出来上がりました。 なぞなぞと音楽クイズをして、 最後はプレゼント交換。 日ごろのリトミックを応用して、 リズムに合わせてプレゼントをまわすので、 準備練習をしてからいざ本番です。 素敵なプレゼントがゲットできたかしら? クリスマス会が終わるといよいよ今年も最後。 今年は、冬休みの宿題をどっさり出しましたので、 新年が楽しみです(笑) 来年もじっくり熱いレッスンを頑張ります。 本年もお世話になりました。 ではみなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。 スポンサーサイト
|
師走ですね。
12月は音楽家にとって忙しいシーズンです。 クリスマスには音楽がつき物。 12月はコンサートの催しが多くなります。 そんなわけで、師も走る12月。 さて、今年もクリスマスホームコンサートをやります。 今までは狭いレッスン室でしていたのですが、 今年初めて教室から3分ほどの場所を借りて行う予定です。 教室内でする親密なわくわく感が出ればよいのですが… とき:2011年12月26日月曜日(10時から11時15分) ばしょ:サロン・クラシック1階 内容は例年にならって、 アンサンブルかソロでの小さなコンサート、 お楽しみ会、 最後はプレゼント交換の予定です。 簡単なものですがおやつも出すつもりです。 また、近々詳細を掲載しま~す。 昨年の模様は、2010年12月のページに少しのせています。 |
師走に入りましたね。
みなさまいかがお過ごしですか? 去る11月27日、3名の年少さんを含む12名の出演者による、 はじめてのオータムコンサートが無事終わりました。 皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。 40名ほどのサロンのいすはほぼ満席でした。 私はとっても楽しかったのですが、 皆さんはいかがだったでしょうか? やっぱり本番は大事。そしてよいものですね! それまでの練習は大変なものだったと思うのですが、 どの方も最後にはきっちり合わせてこられましたので、 演奏を聞いてじ~んと来てしまいました。 今だから言える話ですが、10月の終わりごろは、 本当に本番大丈夫かな?と内心ちょっとどぎまぎしていたんですよ。 熱い表現力のある演奏、予想を上回る知的な演奏、 大曲をとうとう弾きこなす努力の結晶、心の底にある品性のある音楽、 まっすぐな音楽への思い、安定したリズム感に支えられた音楽、 そんな事を聴きながら、これまでのレッスンを振り返っていました。 さて、こういうコンサートはそれまでの努力も勿論意味があるのですが、 その後が実は大きな成長や変化のタイミングだなあ。と感じます。 コンサートやコンクールで高まってきた技術などを維持しつつ、 本番で得た感覚がまだあるコンサート直後の時間を有効に過ごすと、 大きな変化につながります。 実際、年少さんは、このコンサートの後、 自信になったのかレッスンでの表情や取り組みが全員変わりましたし、 大人の方は、作曲家の思いや、テクニックの重要性など、 本番や人の演奏を通して感じたことをレッスンにつなげておられるようです。 人に言われるよりも、自分で気づくことが何よりも大きな力なので、 この成果があるだけでもとてもよいコンサートになったと思います。 さて、 友人とのブラームスのヴァイオリンソナタの演奏を終えて、 場所を1階に移してのお茶会。 自分の好きなものでくつろいでいただこう。と、結構頑張りましたよ! 好評でほっとしました。 以下に案内載せていますので、またご利用下さい。 美味しいだけでなく、お店の方も良い方ばかりなんです! このお茶会については、 もっと交流が持てるよう次回は工夫してもよいかなと思っています。 サロンコンサート、お茶会などで ご感想やアイデアあればぜひお寄せ下さい。 よろしくお願いいたします。 さあ!次はクリスマス会ですね。 |
| ホーム |
|