fc2ブログ
大掃除、そして。
いくつかのコンサートでの演奏。
生徒さんの本番。
生徒さんのクリスマス会。
怒涛の12月を終え、今年の業務を終了しました。

個人的にお掃除の楽しさを発見した2010年。
いつにもまして、丁寧にレッスン室の大掃除をしました。
カーテンを洗って、じゅうたんのお湯ぶきをして、
窓を拭いて、玄関を清めて、ピアノを磨いて…

今年もこの場所にたくさんの生徒さんが、
いろんな曲と気持ちを抱えて、来てくれました。
初めてピアノを見る小さな小さな生徒さん、
受験を控えて緊張した面持ちで通う大きい生徒さん、
家でお母さんとけんかをして不機嫌な生徒さん、
学校であったことをたくさん話してくれる生徒さん、
連弾をしたり、コンチェルトをしたり、
ヴァイオリンやフルートと合わせをしたり、
一緒にCDを聞いたり、
こんな小さな場所ですが、たくさんの音楽であふれた一年でした。

来年も、たくさんの方と一緒に、
ここにたくさん音楽を響かせたい。
よい音楽であふれさせたいな。
と思って、
きゅっきゅっと丁寧に磨き上げました。
一年間がんばってくれた2台のピアノにも感謝して。

2010年もお世話になりました。
よいお年をお迎えくださいませ。



スポンサーサイト



【2010/12/28 20:45】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
クリスマスホームコンサート
今年も3回のクリスマス会を行いました。
どの回も驚くほど楽しく盛り上がりました。

私自身は、12月にはいっても毎週末のクリスマスコンサートで疲弊し、
少しもクリスマス気分が盛り上がらないのですが、
生徒さんのためにクリスマス会の準備や仕込みをするようになると、
今年もやってきたな。と思います。

さて、毎年クリスマス会は、
①ホームコンサート
②おやつタイム
③音楽クイズと出し物やお楽しみ会
④プレゼント交換
の流れです。

①では11月ごろから練習するクリスマスソングの連弾やソロ、
冬の曲などを演奏します。
ここで一番大事にしていることは、
演奏する人と聞く人のマナーについてです。
会の前に、毎年必ずマナーについては話します。
最近、コンサートや発表会で、
演奏中におしゃべりしたり、出入りをする人が、
増えているように感じます。
心を込めて演奏している人に対して、これはとても残念なことです。
小さい生徒さんでも、聞くマナーを知ってほしいと思っています。

演奏する人は、きちんとお辞儀をすること、一生懸命引くこと。
そして、聞く人は拍手をすること、静かにすること、
よい演奏にはブラボーと言ってもよい。と説明しています。

今回、どの回でも静かに聴いてくれました。
自分が弾き手に回れば簡単に分かることなのですよね。

②さて、このおやつタイム。
数年前に大好評だったので、今年は久しぶりにケーキを作ってみました。
といっても、私が作るわけではなく…
スポンジケーキと、生クリームと、デコレーションのフルーツやお菓子を用意し、
みんなで作るというちょっぴり恐ろしいケーキです。
でも、今年はきれいなのができました。
前回は用意したお菓子を全部載せるという、ゴージャスなものができましたが、
今年は、美的、かつ美味しいケーキでした。
思いの外盛り上がります。

③では、今年はおんぷカードをつかったクイズ。
チームに分けて競い合います。これは結構みんな必死になります。
私も難しい問題を作るのに必死です。
その後は、手品になったり、駄洒落大会になったり、なぞなぞ大会になったり…
流れでどんな風にもなるのが、子供たちのすごいところです。

④のプレゼント交換も音楽教室らしく、
ソルフェージュの要素を取り入れて、
みんなクリスマスプレゼントを手にしました。

ざっと、こんなかんじです。
普段はマンツーマンのレッスンなので、
生徒さんたちはほぼみんな初対面なのに、
あっという間に仲良くなってしまうのは、すごいですね。
小さい子の面倒を見てくれる子供や、リーダーシップを発揮する子供、
それぞれが普段見ない顔を見れてとても楽しいです。

最後に、来年弾きたい曲をみんなから聞いて、
私からは小さなクリスマスプレゼントと、
保護者に向けて、今年一年の成長と来年の目標を書いた小さなカルテのようなものを、
お渡しして、今年のクリスマス会、そして今年のレッスンも終わりです。

来年はいったいどんな成長を見せてくれるかしら?
とても楽しみです。




【2010/12/27 20:35】 | Amica芦屋ピアノ教室 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今年もやります!
今年もやりますよ!
クリスマスコンサート。
27日月曜日の午後2時からの予定です。

毎年、考えるのです。
今年のクリスマス会はどうしようかなあ・・・と。
年末だし、みんなも忙しいし、普通のレッスンがいいのかなあ。
もう、大きい生徒さんは子供っぽくて嫌かしら・・・。

そんな風に思案している中、
「今年もクリスマス会あるよね?」とか、
「今年は、手品やるつもり」とか、
「これ、クリスマス会で弾く曲だよね。」
と、数名の生徒さんから言われたので、
やることにしましたよ!
意外と、みんな楽しみにしている??のかな?

私自身は、普段はマンツーマンのレッスン場で、
学校も年もそれぞれ違う初対面の子供達が、
コンサートや、ゲーム、
ケーキのデコレーション、
プレゼント交換などを、
助け合ったり、教えあったりしながら、
笑って過ごす姿を見て、
嬉しい気持ちになるし、
子供達の逞しさや、垣根の低さに胸を打たれるので、
クリスマス会は毎年やる気まんまん。
なので、11月くらいになると、
もしかしたら、クリスマス会するかもしれないし。
と、クリスマスソングの連弾曲を渡してしまうのです(密かに策略的?笑)


そんなわけで、
今年も行います。
みんなで作るケーキのデコレーションは、
かなり食べにくいケーキなので、
今年は検討します。
ではクリスマスソングしっかり練習しておいてね♪




【2010/12/07 15:15】 | Amica芦屋ピアノ教室 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |